夏休み 素振り帳
今年も、夏休みに素振りの宿題がありました
それぞれ目標本数を決めて頑張りました!
保護者からのコメント⬇︎
素振りについては、手にマメができて痛そうにしていました
でも、痛すぎるから今日はやめとく、だとか、痛いけど今日は◯本だけやるとか、自分で決めて頑張っていました
目標には届かなかったけど、なかなか頼もしいなと思って見守っていました
夏休みの初めは、張り切って素振りをしていたようです。
だんだん寝る時間が遅くなり、サボるようになりました。盆休み過ぎには、目標回数に達せられないかもと焦って頑張り始めてました。今年は朝早くから気温が高く、可哀想だなと思いました。しかし、メリハリがついた生活になり、良かったと感謝しております。
夏休みの間、寝る前に素振りをするのを見て、最初は嫌々でしたが、今では試合に勝つ為に、夏休みが終わっても素振りを続けて頑張ってます。試合に勝ちたいという気持ちが結果に繋がって欲しいと思います。
我が家では、素振りは夜のお風呂に入る前に振るという流れで、できるだけ毎日素振りをするようにしてきました。
毎年恒例の夏休み素振り宿題。
夏休み始まりと同時にスタートしました。
姉はもう5年目の宿題なので、当たり前のように何も言わなくても自ら毎日やる、妹は姉につられて自然とやる感じで、2人とも学校の宿題の様に真面目にしてました。
見ている親は…と言うと、変な素振りになってる時には注意や声かけして見守ってました。
2人とも本当によく頑張ってました。
夏休み中、毎日素振りをする事は出来なかったですが、習慣として頑張っていたと思います。
一緒に数えたり、素振りが小さくなってきたら大きくするように声かけしたり、頑張れ!とか、あと何本だからね!と励ましたりしていました。
0コメント